フルアコ・ギタートリオにちょうどいい小型チューブアンプ – Fender Pro Junior フェンダー プロジュニア
今回購入したPro Juniorは アメリカ製のツイードモデル スピーカーはJensenのものに交換されていた デジマートで見つけた中古品だ お手頃なチューブアンプとして ギタリスト達から評判の高いPro Junior …
今回購入したPro Juniorは アメリカ製のツイードモデル スピーカーはJensenのものに交換されていた デジマートで見つけた中古品だ お手頃なチューブアンプとして ギタリスト達から評判の高いPro Junior …
半年ほどアンプ直でフルアコをつないでクリーントーンメインで FENDER ( フェンダー ) / Tone Master Deluxe Reverbを ライブとリハーサルで使ってきたのでその印象を軽くレビューしていきたい…
僕は過去にGibson ES-175のネックを3回折りました。 3回ですよ。。。 ネックが折れた経緯は ・背もたれ無しギタースタンドに体が寄しかかって倒して折る ・ベッドでギター弾いたまま寝てしまし、朝起きたら折れていた…
演奏に使用する目的での購入の場合Gibson ES-175は20万円代くらいでプレイヤーズコンディションの個体がおすすめです。 この価格帯で一番探しやすいのが00年代・10年代のメンフィスで作られたものです。 アメリカで…
ストラトキャスター·テレキャスターを収納可能な セミハードギグバッグ『REUNION BLUES ( リユニオンブルース ) / RBC-E1』を半年ほど使ってます 最高です。買ってよかった。 衝撃吸収と耐衝撃性·デザイ…
10代からエレキギターをはじめた ギターにはあたりまえのように ラウンドワウンド弦を張っていた それまでブルースやファンクやレゲエが好きで だけどどこかで 本当はウエス、ジョージベンソン、ジムホールが出すような フルアコ…
先日、うれしいことにGibson ES-175の購入を検討している インスタのフォロワーさんから質問をいただきました。 質問の答えを考えていると 自分が無意識のうちに175の豆知識を持っているかも?とおもったので その内…
こんにちは!のりひろ(@noriguitarlab)です。 はじめたばかりの生徒さんや親御さんによく聞かれる質問のひとつが どのギターを買えばいいかわからない ぼく自身、楽器屋さんでいろんなギターを試奏したり 生徒さんの…
ギタースタンドやめました。#ギブソンのネック3回折った男の末路 — のりひろギターラボ (@noriguitarlab) March 13, 2021 ギブソンのギター ES-175 ネック3回折った🕊 1️⃣背もたれ無…
のりひろ”心揺さぶる”厳選!ジャズギターアルバムまとめ ウエスやジムホールなど 、のりひろのギターと心の糧となっている音楽たちを紹介しています。 今後も随時更新予定なのでぜひCDえらびの参考にしてください!٩( ‘ω’ …
ポリトーン”風”なサウンドになります。 フルアコ ・アーチトップギターをROLAND JC-120 につないで演奏する時におすすめのジャズギターの音作り・セッティング うまくポイントを掴むとこのセッティングでジム・ホール…
Atmosphere – Dizzy Gillespie and Charlie Parker Salt Peanuts – Charlie Parker Anthropology –…
こんにちはギタリストの菊田規浩です。 僕がフルアコのES-175に使用している弦、ピック、アンプ、ケースなどの周辺機材を紹介します。 弦 : D’Addario ECG26 Chromes フラットワウンド ES-175…
フルアコ用にフェンダーの小型のチューブアンプPro Juniorを購入しました ジャズのライブで使用しています 実際にPro Juniorを使って感じたいいところ・いまいちなところ いいところ 10インチの…
ぼくが音楽関連で講読しているWebサービスをざざっとあげてみました。 Spotify 月額 980円 今は音楽をほとんどSpotifyかYouTubeで聴いてる 自分の周りでストリーミングサービスはアメリカではSpoti…
結論:いらない そのワケを綴ろうとおもう キッズが通う音楽教室で先生の仕事をしている。 まだギターを触ったこともないキッズにギターをいちから教えることがよくある。 最初の何回かのクラスは学校のギターを使うことがほとんどで…
ずっとラウンドワウンド弦を使っていて、ジャズする枠を使ったジャズを聴きたくなったでフルアコに関しては何もわからなかったので175を使い始めた頃 ウェス・モンゴメリーやグラント・グリーンが(当時は遅い間がなかったと言う理由…
無料の楽譜譜面作成ソフトウェア『MuseScore』を使ってみました。 musescoreのすごいところは、そのすべてのサービスを無料で使えるところ。 無料とか安価な譜面制作ソフトだと機能制限があってもどかしい思いをしな…
近頃、メインで使ってるギターの調子があまりよくなくってメンテナンスに出したいなーって思ってた。 さすがにしびれをきらして、札幌でいつもギターのメンテナンスでお世話になってる津田工房へ。 My BFF needed som…
持ち運びに便利なギターアンプ 『The ZT Lunchbox Amplifier』をしばらく使っている。 簡単に持ち運べるほど小型で、重量は4.3kg。ギターを背負っていても、専用のケースにこのアンプを入れて地下鉄やバ…