
Music
先月たくさん聞いたアルバムはこれ。
The Montgomery Brothers の Wes, Buddy and Monk Montgomery (Pacific Jazz) 1961
たまに無性にゆっくり時間をかけて聞きたくなるKeith Jarrett Standards Trio。
今回はこれを一気に見たよ↓
これもヘビロテでした。↓
おーでぃおいんたーふぇーす
今回どれくらい札幌にいるかわかんなくて、荷物になるのもアレだったからオーディオインターフェース持ってこなかった。
Macで音楽聞く時はHeadphoneをしてたけど、さすがにしびれを切らしてインターフェース買ったよね。
曲作りにも使いたかったし。
Thunderboltのオーディオインターフェースを新調して家で音楽を聴きながらこりゃ最高だなって思ってたけど、昨日じぇりこ(札幌のジャズバー)でレコード聴いたらその思いは粉々になりました。
— Norihiro Kikuta (@norihirokikuta) September 22, 2017
そりゃあね。。。
ということで、メルカリでイイ感じの中古のZoomのTAC-2をゲット。
メルカリ便利!
ギターレッスン系
自分で作った曲が5拍子の曲が多い。けどまだまだ5に苦手意識があるの。
ギタ友のしんたろー(花田進太郎 : @ShintaroHanada)におすすめしてもらったJohannes Weidenmuellerの教則ビデオ。
ビデオの中でサラーっと紹介されていることを実際に体得するのにすごく時間がかかるけど、とても現実的で無理のない内容でおすすめ。根気を持ってとり組む系。
フルバージョンはここ(MyMusicMasterclassのサイト)からダウンロードできるよ。
もうひとつはメセニーのプライベートレッスンを受けた人が録音したテープ。
ギタリスト界隈ではけっこう知られてると思う。
久しぶりに外を歩いてる時にラジオのように聞いていた。
自分に言われてるような気がすることが多くて、心地よくはないけど練習へのモチベーション作りにイイ。
読みもの
ブログ
・Black Tokyo – First in Urban Japan
・Will Foreign Influence Ruin What Is Great About Japan? Or… – Japan no Blog by Jenni & Nathan
本
・本当はちがうんだ日記 – 穂村 弘
・無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい – 松井 忠三
・諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉– 為末 大
実家の荷物を整理しつついらないものメルカリで売ってその売り上げで本買ったりしてます。
北海道立近代美術館のゴッホ展も行ったよ!
絶賛北海道満喫中!
ちなみに先月書いた8月のインプットはここから見れるよ。
おわりっ!