無料の楽譜譜面作成ソフトウェア『MuseScore』を使ってみました。

無料とか安価な譜面制作ソフトだと機能制限があってもどかしい思いをしないっていうのがうれしい。
有償のMuseScore Proもある。
スマホ版アプリのmusescoreは読み取り専用・有料。
リアルブック+αの譜面作成には十分だし、もっといろいろできる
インストールしたその日に作った楽譜はこんな感じ。
これは初めて作ったものだから、使いこなすうちにもっといい感じに作れるはず。
作った楽譜もシェアできて、こんなのを作ってる人も。
僕はあまり使う機会がないけどピアノ譜やタブ譜やギターとピアノ譜も付けれる。
・4小節のなかに1小節だけ追加するとか
・符点の長さが忠実なリズムを作れたり
・国によって違う紙の規格に対応してたり
無料の秘密はオープンソース
MuseScoreはWernerrにてオープンソースで開発が進められた楽譜作成ソフトウェア。
ミュージシャンのコミュニティーの中でみんなが使える譜面制作ソフトを作っていけるイメージ。
自分たちがずっと使い続けることができるためにも自分ができる小さいことを貢献・シェアできればいいな。
貢献にもいろいろな方法がある
MuseScoreが掲げるユーザーができる貢献は8つ。
元サイトはここ。
1.User Support
だから使い方をぱっとググるよりもフォーラム内でいろいろ検索・頼りするのが「いい使い方」だと思う。
2.Documentation
ハンドブックとかチュートリアルの作成
3.Translations - 翻訳
翻訳サービスのTransifexを使って世界中の言語に翻訳。日本語は現時点では100%完了。
4.Testing
5.Design and usability
6.Development
7.Marketing - マーケティング
今こうしてこのソフトウェアいいよ!ってブログに書いていてだれかが気を留めてもらえることも小さな貢献につながるはず!本当におすすめ。
ちょっとSNSとかブログでちょっと触れて
8.Donations - 金銭的な貢献
PayPalか銀行振り込みでできるみたい。お金を払うっていうことだけが商品に対価を払うっていうことではないんですね。
いい時代
僕はBob RaynoldsのこのVlogでMuseSocre知りました。
Mac,Windows,Linux 対応

ほんと使いやすいし、タダだし。
おすすめっ!
リンク : MuseScore(日本語版)
▼菊田規浩SNS フォローお気軽に (^_^)
・Instagram : https://www.instagram.com/norihirokikuta/
・Twitter : https://twitter.com/norihirokikuta
・Facebook : https://www.facebook.com/nori.kikuta